バレンタイン プレゼント予算 大学生や社会人
愛の誓いの日、バレンタインデーが近づいてきましたね!
最近では本命チョコや義理チョコのほかにも、友チョコ(同性同士)や
マイチョコ(自分用)・ファミチョコ(家族用)など色んな人と気軽に
チョコレートを贈りあう日になっています。
ですが、やはりバレンタインといえば、好きな人、彼氏や夫など、
本命の男性へ贈るチョコレートが中心ですし、一番気合が入りますよね。
また、そういう大切な男性には、チョコレートの他にプレゼントも贈って、
「あなたは本命ですよ!」という特別感を出す方が多いと思います。
バレンタインにプレゼントを贈りたい時、気になるのは予算。
本命チョコ自体にも予算を割く方も多いでしょうから、
合わせてプレゼントとなると一体どれくらいのものが一般的なのか…
相手が大学生なのか、社会人なのかでも変わってきそうですし、
また片想いの相手や、お世話になっている人に贈りたい場合の予算は
などなど…
特に今年初めて男性にプレゼントを贈るという方は、
余計に相場などが分からず悩みますよね。
というわけで、そんなバレンタインのプレゼント予算で悩む女性のために、
予算相場を調べてみましたよ。
バレンタインに男性に贈るプレゼント予算相場
まず、様々な年齢や立場を含めた、バレンタインのプレゼントの平均予算は、
5,000~7,000円程のになります。
そして本命チョコの平均予算が2,000~3,000円くらいなので、
合わせて10,000万円前後くらいが相場ですね。
プレゼントに数万円かけるクリスマスなどとは違い、
バレンタインはチョコレートもありますから、
プレゼント自体は少し気楽な 予算の方が多いの感じですね。
あまり高額だと、ホワイトデーのお返しで相手が困るかもしれないので、
そういう気遣いもあるとい感じになります。
以下で少し細かくみていきますね。
大学生の彼には…
大学生の彼へのバレンタインのプレゼント予算は、
だいたい3,000~10,000円くらいが相場になっています。
結構幅がありますが、これは付き合いの長さとか深さにもよるんでしょうね。
彼氏とまだ付き合い始めたばかりで高額なもの贈ると重いと思われそう!
なんて場合は、3,000円くらいにするとか…
高校生の頃から付き合っていて、今年は付き合い〇周年だから気合い入れよう!
なんて時は10,000円とか、臨機応変に変えてみるのが良いかもですね。
大学生の男性に喜ばれるプレゼントは、定番のマフラーや手袋の他、
キーケース、パスケース、アクセサリー、ハンカチや靴下などのブランド小物です。
ブランドは各々好みがありますが、大学生に定番人気なのはCOMME CA ISM、
BEAMS、UNITED ARROWS、nano・universeなどで
これらのブランドでしたら予算内で色々選べますし、
キーケースやパスケースなど普段から使える・役立つ小物はお値頃な上に喜ばれます。
社会人の彼には…
社会人の彼へのプレゼント予算相場は、
だいたい10,000円~くらいになってきます。
大学生と比べるとちょっと高い?!と思われるかもしれませんが、
たとえば身に着ける小物などを贈るにしても、
社会人だと持ち物に対しても周りの目が厳しくなりますから、
見られて恥ずかしくない、なるべく良いものを贈りたい、
と考える人が多いからなんでしょうね。
せっかくなら、プレゼントを使ってくれた彼が会社で
「今日着けてるそれセンスいいね」なんて褒められるものを贈りたいですよね。
社会人の男性に贈るプレゼントは名刺入れなどの小物が人気ですが、
やはり王道というか定番人気なのはブランドネクタイで、
何本持っていても役立つのでプレゼントしても優秀でおすすめです。
ネクタイで社会人に人気のブランドは、20代ならタケオキクチやポールスミス、
30代ならFAIRFAX(フェアファクス)やBREUER(ブリューワー)、
40代以上ならErmenegildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)や
イヴ・サン・ローランなどで、またバーバリーは様々な世代で人気です。
ブランドによっては値が張る場合もありますが、
だいたい8,000~20,000くらいで色々選べますよ。
ぜひ彼に似合うネクタイを選んであげてくださいね。
夫には…
奥さんから旦那さんへのバレンタインのプレゼント、
平均予算はなんと……1,000~1,500円でした^^;
結婚しているというだけで、旦那さんも社会人には変わりないのに
この予算の差は一体?と一瞬思うかもしれませんが、、
普段から生活を共にする気心知れた夫婦間なので、
独身の時よりも手軽で気軽なもの、旦那さんがホワイトデーのお返しに
困らないプレゼントの方が好まれる傾向だからこその予算みたいです。
結婚して何年経ってもバレンタインデーは忘れない、
愛する夫に気張らないちょっとしたプレゼントを贈る、
そんな気遣いが長く夫婦を続けていく秘訣なのかもしれませんね。
予算で選べるもので既婚男性に喜ばれるプレゼントとしては、
文房具やスマホの小物(ケースなど)、ビールとグラスのセット、
なんかが人気になっていますよ。
お酒を飲む旦那さんでしたら、ビールジョッキなんかもいいかもしれませんね。
仕事で疲れた後の晩酌に自分専用のジョッキがあるって、
結構嬉しいものらしいです。
片想いの男性や、日頃お世話になっている人…
前項では彼氏や夫など、カップル・夫婦向けの相場を書いてきましたが、
バレンタインといえば、女性から男性に堂々と告白が出来る日。
また、クリスマスプレゼントよりはもう少し気軽に異性に贈り物ができる日
でもありますから、
片想いの男性に思い切ってチョコレートといっしょにプレゼントを渡したい!とか、
日頃お世話になっている異性の上司や先輩、
友人などに感謝の気持ちを込めて何か贈りたいと思う方も居られると思います。
その場合、いずれもプレゼントの予算は少なめで、
だいたい1,000~2,000円くらいが多いですね。
基本的に、お付き合いしていない相手に贈るなら、
「相手がお返しに困らない・気をつかわないものを」と配慮した予算ですね。
また、そういった相手に贈るなら、チョコレートのみとか、スイーツギフトとか、
ビールなどのお酒のセットなど、食べたり飲んだり使ったりして無くなるものの方が
無難、という考えもあります。
それは、贈る相手の事を考えたときに、
「彼女や妻ではない相手から形に残る物・高価な物を貰うのは困る、重い」
と考える男性が多いからです。
片想いの男性に贈るなら、そういった気づかいをしつつ空気を読みつつも、
「あなたが本命」とわかるようなチョコレートを選び、相手の喜ぶさりげない
プレゼントを選ぶと好感度も上りそうですね。
また、お世話になっている方に感謝の気持ちを込めてのプレゼントの場合は、
本人や周りから誤解を受けないようなものをチョイスすることが大事です。
いずれにしても、相手に「高すぎる!」「重すぎる!」「お返し困る!」と
感じさせるような品物やプレゼントは、良い雰囲気を壊してしまうことにも
なりかねないので注意が必要!
さりげなく、センスの良いチョコレートやプレゼントで想いや感謝を伝えるのが大切ですね。
以上、バレンタインのプレゼントの予算や、
人気のプレゼントなど色々調べてみました。参考になりましたでしょうか?
相手の立場や年齢などで結構予算が変わってきますが、
どれも基本的には、世の女性たちがそれぞれ贈る彼の事を
あれこれ考えた結果の平均相場なんですね。
とはいえ、これらはあくまで世間的な平均の予算であり、
一番大事なのは、平均にぴったり合わせる事では無くあくまで、
あなたの彼に喜んでもらうことです。
バレンタインデーはチョコレートを贈る日ではありますが、
甘いものが苦手な男性も多いですから、相手がさほどチョコ好きでないのなら
本命チョコレートの予算は控えめにして、
その分プレゼントに回すというのもアリだと思いますよ。
また逆に、「バレンタインはやっぱりチョコが欲しい!」という男性も多いので、
そういう彼にはチョコレートの方を奮発してみるとかね。
それとなく相手の好みを探りつつ、臨機応変に喜んでもらえるものを贈って、
素敵なバレンタインデーを過ごしてくださいね^^