バレンタイン相場 職場・会社の上司
右手には買い物リスト、左手には大量のチョコが入った紙袋…。
「次どこの部署用だっけ?」
「あーもー面倒くさい!」
そんなぼやきと共にバレンタインの買い出しをする女子社員の皆さま。
本当にお疲れ様です。
いつの時代からか、バレンタインデーはすっかり日本社会に溶け込んでいますね。
それは良いけど、なんで好きでもない会社の人に買ってやら……おおっと、
ここまでにしておきましょう^^;
今回は、女性の皆さまに
【職場、会社の上司用チョコの相場】【上手なチョコの選び方】
をお伝えいたします。参考にして下さいね^^
安上がりでいいの?【相場でうまくいく方法】
上司だってもらえるチョコが義理チョコなのは百も承知。
ですが相場の中でうまくご機嫌をとりましょう。
会社の上司への義理チョコ相場は1000円以内
バレンタインだからと、気合いを入れて高いものをあげてしまうと男性は大変。
特に上司となると、何人何十人からチョコの嵐になってしまいますよね。
(しかも義理チョコです…)
300円のチョコをもらったからって300円のチョコを返せないのが大人の男ってもの。
なるべく安くあげるのが相場であり、正解です。
本当にお世話になっていて尊敬する上司であれば、
一言メッセージを添えるか直接渡したときにお礼を言いましょう。
上司は嬉しくなること間違いなしです^^
相場を越えるのは絶対NG!
この記事のタイトルにもなっていますが、会社、職場のバレンタインで
周りと足並みを揃えないのは【NG】です。目立とうとしてはいけません!
先ほど挙げた相場を越えるチョコ&プレゼントは、
不要ないざこざを呼びかねないのです!
「あの子、部長にゴディバ渡してたらしいよ!」
「いやだ~点数稼いでるつもりなのかしら~ナマイキ~」
なんてコワーイお姉さんに言われかねません。相場以内におさめましょう。
既婚上司には手作りご法度!
よく見かけるのが…
「お金かけるのも面倒だし、上司には友チョコの余ったのを
丁寧に包んであげればいいや」
と、手作りチョコやクッキーを既婚上司に渡す女の子。
一見女子力も高くて、ご機嫌とりに最適なように思えますが、
あまりオススメできません。
「手作りは嬉しいけど、妻に見られると微妙な雰囲気になって面倒くさい。
家に帰るまでに食べないとって思う。甘いものそんな好きじゃないけどね…」
「手作りだと一瞬ドキッと変に期待してしまう。
ま、どうせ勘違いだと思って寂しくなるんだけど」
「昔、結婚してるのに手作りチョコでアピールしてくる部下がいて怖かった」
男性も職場でのバレンタインには意外と冷静です。
これらの意見、なるほどと思いますよね。
チョコをもらえないのも悲しいけど、
もらって戸惑わせていたらイベントの趣旨にもずれてしまいます。
既婚上司には【既製品チョコ】がぴったりです!
合同で渡す場合も簡単に
何人かの女子社員で連名で渡す場合は、どうしても高額になりがち。
一人あたり100円くらいで留めておきましょう。
チョコを渡すときに、上司に
「お返しは、質より量でお願いします♪」
と一言添えておくと上司も助かるみたいですね。
ある女子社員は
「高くてちょっとのお菓子を返してもらうより、
キットカットとかカントリーマアムの大袋が欲しいです♪」
と言ったこともあるそうです。
そこまでハッキリ言える関係だと羨ましいですね。
希望通り大量のお菓子がホワイトデーのオフィスに溢れたとか。
ちょっと面倒くさいなと思う職場のバレンタイン。
しかし、普段ない交流が広まると思って、笑顔で渡しましょうね!
上司を気持ちよくご機嫌にさせたら、自分の評価もアップするかも!?